解体工事が進んでいます。
現在の状況がこちら。
ブロードカフェが跡形もないです。
さて、
お店の工事が進んでいくにつれ
お店の詳細デザインも決めて
いっています。
まずは入口のデザインから
ということで、
お店の看板の背景に使う写真を
持ってきてくれと言われたので、
私が選んだ写真がこちら。
コンサルの先生絶句。
「方向性は良いんですけど、
飲食店なのでもっと柔らかい写真を・・・」
と言われてしまいました。
最近こういうやりとりが多いです。
飲食店で一番失敗するパターンは
何の特徴もないお店を作っしまうこと
だそうですが、
私の場合は、
マニアック過ぎるお店を作って
失敗するパターンっぽいです。
もっと客観的に、とか
7割くらいで、とか
常に言われ続けています。
そこらへんの感覚、
むずかしいです。
特徴がありつつも、
一般の人にも理解できる世界観を、
だそうですが、
10年以上も
技術者をやっていたせいなのか、
もとから
ちょっと感覚がずれているのか、
どうもレギュレーターが
ぶっ飛んでいるというか。
これは営業始まってからも
ずっとまとわりつく問題です。
とにかく、
看板の写真どうしよう・・・。
看板全部がマニアックなのではなく、エッセンスを混ぜ込んでみてはどうでしょうか。
・マニアックなワード(例:非Aの世界⇒成恵の世界)
・アナグラム
・よく見ると細かい部品や電子回路の集合
など。
ディズニーランドの隠れミッキーではありませんが、
「実はこんなところにもこだわりがあるんです」くらいな方が、
おしゃれ感もでるかも。
ふむふむ、私は芸術の世界はよくわからんのですよね~。
もう初年度のETロボコンの集合写真とかでいいんじゃないかな~。
ほら、高D君の笑顔とかインパクトあるじゃん?(´m`)
そうだ、高D君の顔を隠れミッキー的に・・・。