会社を辞めても相変わらず
技術リサーチは続けています。
趣味だっていうのもありますし、
せっかく技術者が飲食業をやるのだから
自分の商売の範疇で使えそうな技術が
あれば使ってみたいと思って
います。
というか、
技術の発信も
私のお店の狙うところです。
で、
今回気になった技術は
ずばり人工知能です。
今までは
人工知能なんて言っても
あくまで研究室の中のもので、
一般人からしたら遠い存在でした。
が、
ちょっと前にIBMが自社開発した
人工知能「Watson」を無償一般公開し、
一般の人でも使おうと思えば
使えるものになりました。
その「Watson」がいつの間にか
日本語版を公開していたようですね。
これで日本人もだいぶ使いやすくなりました。
人工知能のビジネス活用としては、
例えば、ビッグデータ解析を利用した
商品提案とかがありますね。
その人の何らかのデータを解析して、
その人が好む商品を予測して
提案する、とか。
さっそくこの手のサービスを
色々なビジネス向けに展開して
起業されてる方出てきてますね。
きっと大成功される方出てくるでしょう。
さて、
バーで人工知能を活用するとして
どんなものがあるでしょうか?
お客さんの顔や注文履歴から
好みそうなお酒を提案するとか
でしょうか?
いや、ありきたりですね。
やっぱり会話でしょうか。
カウンターに座ったら
「この前~って話をしてましたが、その後どうなりました?」
とか、人工知能の方から
話しかけるようになったら
未来を感じますね。
さらに、
その人がほしがっている答えを
人工知能が導き出して会話できるように
なったら素晴らしいかもしれません。
まぁそこまでいかなくても、
お客さんの顔を認識して、
そのお客さんが前回どんな会話をしていたか、
思い出せてくれるだけでも接客業としては
助かるかもしれませんね。
誰かそんなアプリ作ってくれないかなぁ。
「バーと人工知能」といえば「ボッコちゃん」を思い出します。あの世界が現実化しつつあるんですね。
「ボッコちゃん」いいですね。バーテンダーが酒で稼いだお金でアンドロイドを作る。そのアンドロイドでさらに商売をする。いい世界観(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ