面白い食器はないものか

このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、

ブログへのコメントで

宙に浮くグラスを紹介してもらった

のですが、あれ以来面白い食器を

探しています。

 

コンサルの先生からも

食器も含めてお店の演出なので、

技術を思わせる面白いものがあるなら、

そういうのを使った方がいいと

薦められています。

 

そういうものがあれば

お客さんがより技術的な話で

盛り上がるだろう、と。

 

で、

探してみると、

電子ペーパーを使って

自由に模様を変えられる皿などが

あるようですが、

 

クラウドファンディングもので、

供給も怪しいですし、

なによりお値段が・・・。

 

もっと手軽で技術を感じるような

ものがあればいいのですが。

 

例えば、

自由に伸縮する皿とか、

色々な使い方ができる箸とか、

絶対にこぼれないグラスとか、

 

こう、

技術を感じるものが

あればいいのですが、

なかなかないものです。

 

お店の完成まで1か月。

そろそろ小物類も

決めていかなければ

ならないのですが。

 

面白い食器はないものか」への4件のフィードバック

  1. ご存知かもしれませんが
    http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1601/18/news049.html
    上リンク記事のお店のように実験器具を使うという手はいかがでしょうか。
    ここまでやると化学寄りになってしまい、技術者のコンセプトから外れそうになってしまうかもですが、「紙ナプキンの代わりにキムタオル」という小ネタくらいは挟んでもよいのでは? 

  2. 投稿してから気がつきましたが
    キムタオルではなく、キムワイプのほうが良いですね。
    どうでもいいですが。

  3. 長々とノーレスですいませんm(_ _)m
    ブログのVer更新してからコメント投稿を通知する機能がなくなっていたようで、気が付きませんでした・・・。

    実験機器良いですね!
    色々とサプリメントやら使おうと思っているので、そういうものを入れておくディスプレイとしてもいいかなと思いました。
    あとは水出しコーヒーを作る器具なんかをそういうものを使って自作してもかっこいいかもしれませんね!

    • そういえばちょうど今日、宙に浮くグラスの発送通知が来ました。
      とりあえず1個だけですが入荷できそうです。
      情報屋さんが来られたときには、これでドリンクを提供いたします:)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です