開店を控え、
だんだん思考が商売人に
なりつつあります。
先日、
つくば駅の西武が
撤退するというニュースを
耳にしました。
土浦市もそうですが、
イオンに代表される郊外型大型
ショッピングモールの登場により、
田舎の駅前は急速に衰退しつつ
あります。
私の出店するモール505も
まさにそうです。
なんでそうなるのか
理由は色々あるでしょうが、
一番の理由は車利用のしやすさ
だと思います。
車文化な田舎にとって、
アクセスしやすく、かつ
無料の駐車場が在るか無いかは
すごく大きな問題です。
じゃあ駅前の土地に無料の
駐車場をいっぱい作れるかと
言えば、それは難しいでしょう。
土地も限られてますし、
なにより電車利用者の車で
あっという間に埋まってしまう
でしょう。
じゃあ、他に
手はないかと考えると
私は一つの手を思い浮かびます。
無料タクシーです。
土浦近郊から土浦駅前へ、
または土浦駅前地区の移動に
使い放題の無料タクシーを
作ればいいんです。
そうすれば
駐車場はいりませんし、
車の利便性も享受できますし、
遠慮なく飲むことも可能です!
問題は
その無料タクシーの費用を
誰が捻出するか、
それと、
利用者とタクシーを
どうスマートに接続するか、
そこさえクリアできれば
私が出店する駅前の衰退した土地も
再興する道があるんじゃないかと
思うのですが。
無理ですかね~?
土浦市役所の人に相談して
みようかな。
そういう移動手段があれば土浦で飲みたいですね。
飲み屋はいっぱいあるし。
買い物は・・・ですが。
タクシーまで高級なものでなくても、
格安で深夜まで運行しているバスが欲しいです。
電車賃と同じくらいだと使いやすいのですが。
実際に土浦の人に聞いてもみんなそう言いますね~。
安くて遅くまでやってるバスがほしいって。
土浦の課題はまずはそこだな!