飲食の方向でも冒険を

このエントリーをはてなブックマークに追加

コンサルの先生と

打ち合わせを続けております。

 

店舗デザインに関しては

やはりいくら考えても私には

これ!というものが見つからないので

先生にお任せしたいと思います。

(どんなものでも良く感じるという意味で)

 

とにかく、

モニターやら電気配線やらで

ごちゃごちゃにはなると思うので、

そういうものがマッチするお店に

してくださいとお願いしました。

 

前例がないので、

難しそうでしたが。

 

それと飲食のメニューに関しても

検討し始めています。

 

当初は無難に

バーテンダースクールで習った

スタンダードなモノを出そうと

考えていたのですが、先生から

それでは面白くないでしょー、と。

 

せっかく

個性的なお店を作るのだから、

メニューもそれにマッチするものを

出した方が面白いでしょう、と。

 

たしかに。

 

せっかく技術を楽しむ

お店を作るのだから

飲食の方面でも

技術を楽しめたら

面白いのかもしれません。

 

例えば

最新の健康食品とか、

最新のレトルト食品とか、

最新の食品加工技術とか。

 

ミドリムシドリンクとか?

サプリメント盛り合わせとか?

フリーズドライ食品とか?

 

食品関係の研究には

全然詳しくないので

調べないといけませんが。

 

あとは最新の調理器具を使った料理とか。

食器なんかも技術的なものがあれば

使ってみると面白いかもしれません。

 

そういう方向で行けば

のちのち色々な方向の技術者、研究者と

コラボできるかもしれませんし。

 

ああ!

でもまずは一人でやり切れる範囲で

考えなくては。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です