本日、コンサルの先生と
お店のコンセプトについて
打ち合わせをしました。
私のお店のコンセプトは
ざっと以下な感じ。
【メインターゲット】
技術者
【お店の目的】
技術者が出会い、技術を楽しみ、
クリエイティブになれる場を提供すること
【お店のデザイン】
想像力を描きたてるような
近未来をイメージしたもの
【特徴的なサービス】
・技術体験スペース
・店内アイデアコンペ
(あ、もちろんバーですよ)
コンサルの先生はおおむね
私のコンセプトに同意してくれて、
魅力的なお店が作れるだろうと
言ってくれました。
このコンセプトをもとに
売上目標や立地、お店作りについて
話し合い、1点だけ指摘が入りました。
それは店員が技術者、お客が技術者という
技術者だらけの場になると、
お堅い雰囲気になりすぎるんじゃないか?
仕事の延長上のような気が休まらない
場になるんじゃないか?
ということです。
コンセプトは
技術者がクリエイティブになれる場でいいとして、
例えば接客は女性店員2人とかに任せて、
私は裏方にまわった方がいいんじゃないか、
という指摘です。
(例えば後ろで静かにシェイカー振ってるだけとか)
たしかに、
技術者だけで構成されたコミュニティーは
ときに技術者同士のプライドが戦いあう
相手を批判しまくる場になりがちですし、
無駄に細かいところに入り込んで、
あまりクリエイティブな話に
ならないことも多々あります。
そういう意味でも
技術者じゃない人間がこの場に
必要なのかもしれません。
が、
果たして店員を雇えるほど売り上げが出るのか、
そもそも募集して応募があるのか、
雇ったとしてちゃんと扱えるのか、
不安が尽きないです。
まぁここらへんはあとで考えたいと思います。
さて、
これ以降は具体的に物件が決まらないと
話が進められないので次は物件探しに
入りたいと思います。
私のお店の場合、
独特なコンセプトを活かすためにも、
雑居ビルの一画というより、
一軒だけ離れた場所にある物件や、
地下にあるような物件など、
周りと隔絶した物件の方が良いとのこと。
そのためには、
駅近や繁華街にこだわる必要は
ないとのことです。
果たして理想的な物件があるかどうか。
とりあえず常磐線沿線、
土浦あたりから探していきたいと思います。