開業講座を受けました

このエントリーをはてなブックマークに追加

先週はバーテンダースクールで

開業に関する講座を受けました。

 

教えてくれた先生は

これまで飲食店の開業・改装に何百店舗も

関わってきたコンサルタントの方です。

 

内容は、飲食店の事業計画についてですね。

立地条件をどうするか、ターゲットをどうするか、

お店の内外装をどうするか、などなど。

 

基本的な知識をさらっと踏まえたうえで、

実際の開業・改装事例を紹介しつつ、

座談会形式で講義を進める感じ。

 

この講座を受けるためだけに、

実際にお店を経営されている

経営者の方なども来られてました。

 

そして、

やっぱりすべての事業計画の基本となるのは、

自分がどういうお店を作りたいのか、

そこです。

 

飲食店の成功は、

自分がどういうお店を作りたいのか、

そのコンセプトをいかに強く持つことができるか、

そこにかかってるそうです。

 

ところが実際に飲食店を始める人は、

とくにコンセプトを持たず、

なんとなく始める人が多いそうです。

 

そういう人は周りから言われるまま、

色々なものを取り入れようとして、

結局何の特徴もないお店を作って、

失敗していくそうです。

 

もちろんお客様のことを考えて

店づくりをしていくのは当たり前ですが、

その前にまず自分がお客様に何を提供したいのか、

そういう想いがあっての事業計画ってことです。

 

もちろん自分のやりたいことを

前面に押し出すだけじゃ失敗するそうですが、

でもそういう強い想いを持っている人には

必ず成功する道があるそうです。

 

その道の見つけ方が経営ってことなんだと思います。

 

事業計画の最初の一歩は自分の想い。

そこはマイケルガーバーの考え方と一緒ですね。

私はこの先生とすごく共感できました。

 

この先生と色々話してみたくなりました。

私も一人で事業計画を練っていると我を押し出すだけでしょうし、

もちろん飲食業のことを何も知らないですし、

思い切ってコンサルを頼んでみようかなぁ…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です