4~5月はバーテンダースクールに通いながら
自宅で事業計画を練ることになります。
ということで、
ここ2週間ほどずっと自宅の改造をしています。
不要なモノを徹底的に捨て、模様替えをして、
自宅で仕事ができる環境を整えています。
これがなかなか苦労するもので、
単純に部屋をキレイにして、モノを整えれば、
それでよいかと言えばどうもそうではないっぽいです。
別にデスクワークしようと思えば、
適当な机とノートパソコンさえあればできるのですが、
適当な場所だと短時間しか集中力が持たない。
前の職場では、
どんなに周りがやかましかろうと、
事務所が地獄のように暑かろうと、
長時間集中状態を保てたのに、
自宅だとどうもそうはいかない。
部屋を変え、机の位置や向きを変え、
余計なものを目に入らないように工夫したり、
色々試してもどうもあの集中状態が作れない。
こりゃ自宅じゃ仕事できないかな~と
諦めかけてたのですが今日答えが見つかりました。
机を空間に向けること。
スペース的なこと考えて、
机を壁向きに設置していたのですが、
どうもこれがいけなかったらしくて、
机を空間側に向けると嘘みたいに集中できました。
今思えば、前の職場だって、学生時代だって、
常に机は空間側に向いてましたし、
それが習慣になっていたんだと思います。
いったん集中できる環境を作れれば、
音楽聞いてようと、テレビ付けてようと、
平気で2~3時間は集中状態が保てます。
たかだか机の向きですが、色々あるもんです。