次は年金の移行についてです。
その前に、自分がどんな年金制度に
入っているのか把握する必要があります。
私の場合は、
①厚生年金
②企業年金
③確定拠出年金
でした。
①はみなさんご存知でしょう。
③は毎月レポートが届くのでわかるでしょう。
②が私は把握していませんでした。
どうやら所属していた会社独自の年金で、
③と同様の「上載せ」ぶんの年金制度みたいです。
実はいっぱい年金制度に入っていたんですね。
さて、移行についてですが、
①はもちろん国民年金に移行することになります。
払う額も少なくなり、会社からの補助もなくなるので、
将来貰える額もだいぶ少なくなります。
②は以下の選択肢があります。
・退職時に退職金として一気に貰う
・企業年金基金に預けたままにして将来貰う
・国民年金基金に移行して払い続ける
国民年金基金は企業年金と一緒です。
任意で加入できる「上乗せ」ぶんの年金制度です。
私は国民年金へ移行して将来貰える額が少なくなるので、
国民年金基金に移行して足しにしたいと思います。
③は以下の選択肢があります。
・退職前の確定拠出年金に預けたままにして将来貰う
・他の確定拠出年金に移行して払い続ける
これも私は将来に備えて、
他の確定拠出年金に移行したいと思います。
まぁしかし会社員は色々年金に入っているもんです。
しかもわかりにくいし、会社独自の~みたいなのが多いし、
移行手続きも結構段階踏まなくてはならず面倒です。
転職繰り返す人は大変でしょうね。
完全に終身雇用を前提とした制度だと思います。
もっとスマートな年金制度になればいいなと思います。