本日、雇用保険の合同説明会に行ってきました。
ハローワークで開催。時間は13時半~16時まで。
集まったのは同じ会社を辞めた人たち、40~50名くらい。
雰囲気は会社を辞めた人間の集まりとは思えないくらい、
ワイワイガヤガヤにぎやかな感じ。
内容は雇用保険の説明と、
その流れで雇用保険の手続きまで済ましました。
地元の大企業なだけあってか、ハローワークの職員の方々は
かなり気を使って丁寧に説明してくれました。
さて、雇用保険について簡単に説明すると、
失業した人が次の職を見つけるまで失業給付金を貰える制度になります。
※詳しくはネットなどで調べてください。
給付金の額は、年齢と前職での収入によって決まり、
私の場合だとおそらく6000~7000円/日くらい。
ひと月だと20万円くらい。結構な額になります。
給付日数は、辞めた理由、年齢、在職期間で決まり、
もし自己都合退職だったら私の場合120日だったのですが、
今回は会社都合退職なので240日になります。
4か月が8か月に。倍です。
ただ、無条件で貰えるわけではなく、
あくまで次の職を探すための援助金なので、
きっちり次の職を探す活動をしていないと貰えません。
職業相談を受けるとか、就職面接を受けるとか。
ようは8か月働かなくていいわけじゃなく、
8か月の間にちゃんと次の職を見つけなさいってことです。
でも給付日数いっぱいあるのに早く就職したら損なんじゃ?
と思うかもしれませんが、そうでもなくて、
もし早く就職できたら、残りの給付日数に応じて、
再就職手当が貰えたりします。
給付残日数が「3分の1以上」あれば、
支給残日数×基本手当日額×50%
給付残日数が「3分の2以上」あれば、
支給残日数×基本手当日額×60%
のボーナスみたいなものが貰えるってわけです。
早く再就職できれば、次の職でお給料を貰いつつ、
雇用保険からボーナスも支給されるというわけです。
これだけ聞いて、
いかに会社都合退職が有利かということがわかります。
4か月が8か月ですからね。
さて、次は起業予定の人間でも給付対象になるか、です。