起業までの日々を綴っていきます。
ブログ
ブログ一覧
店舗の寸法取り
本日、店舗の寸法取りを行いました。
ここから2週間くらいで、
店舗の詳細デザインをおこして
貰えるそうです。
今回お願いしている先生は
日本バーテンダー協会会長の
お店を手掛けた方です。
楽しみ過ぎます!
とはいえ、多分に
私の予算の問題もあるのですが。
順調に進んでいってます。
クラウドファンディングでロボットバーテンダー
コンサルの先生と
打ち合わせを続けております。
フードメニュー、
ドリンクメニュー、
オペレーションについてなどなど
打ち合わせております。
本日はオペレーションについての話題。
ドリンク、とくにカクテルについて、
お店のコンセプトがコンセプトだけに
思い切ってオーセンティックスタイルを
捨ててしまっていいんじゃないか
という先生からの提案。
じゃあ思い切って
ロボットでカクテル作ってはどうかと考え、
購入できるものがないかと探してみたのですが、
あるもんですね。
どっちもクラウドファンディングものですが。
『Barobot』(クリックでリンク)
『Somabar』(クリックでリンク)
見た目的にはBarobotの方が、
工場の生産ラインっぽくて好きなのですが、
こちらは目標金額集まらなかったようです。
Somabarの方は目標金額集めて、
現在注文受付中です。
ただ、見た目が好みじゃない。
自宅じゃともかく、お店では
ある程度見た目の面白さも
ほしいですよね。
時間とお金さえあれば、
Barobotみたいなのは自分でも
作れそうな気はしますが、
今はそんなことに時間を
費やしてる場合じゃない。
ロボットバーテンダー、
ぜひとも欲しいのですが、
まずはお預けですかね。
しかし、こういうの見てると、
モノづくりできる人には
本当に多くのビジネスチャンスが
転がっているんじゃないかと
思えてきます。
退職100日目の心境(重力100倍)
とうとう退職から100日経ちました。
心配していたような
退職に対する後悔などは
まったくなく、
新しい人生に向けて
100%まい進しております。
ただ、
不安はないかと言えばそうでもなく、
開業が迫るにつれ色々とプレッシャーが
大きくなってきております。
お店のデザインのこと、
メニューのこと、
オペレーションのこと、
考えなくちゃいけないことは山ほどあり、
しかも実際に自分でそれを実行して、
結果に責任を持たなくちゃいけない。
それがすごい重いです。
コンサルの先生との打ち合わせの場では、
それいいですね、あれいいですね、と
どんどん意見はでるものの、
いざそれを自分でやるんだと考えると
どのアイデアも重く感じてしまって。
お客さんにウケなかったらどうしよう、
失敗したらどうしよう、
文句が出たらどうしよう、
考えてると何もかもが不安になってきます。
失敗の先に待っているのは廃業。
自らの破滅ですからね!
会社員時代に
アイデア出ししてたのとは
重さが違います。
100倍重い重力の中で
必死に足を進めないといけないような。
これを乗り切るには
とにかく気合と、
考えすぎないことと、
ノリでしょう!
そういう意味では
起業するのは無鉄砲な若いうちが
ベストかもしれませんね。
歳を取ると
経験が蓄積されていくぶん
色々と考え過ぎてしまうようになって、
どうにも保守的になってしまいがちですし。
それに
世の中の起業家が
そんな完璧な商売ばかり
やっているかと言えば
そうでもないですし。
最初の最初から
商売が完成形で始められる
なんていうのもないことですし。
とにかくまずはやってみることです!
自分のできる範囲で!!
そして例え失敗して
破滅したとしても、
次のことを考えて、
やるだけです。
25歳の起業家が手掛ける新感覚書店
開業の日程が
現実的になるにつれ、
色々な不安も大きくなって
きています。
そんなときは、ツイッターで
「起業」のキーワードで検索すると、
現役起業家たちのポジティブな
コメントがあふれており、
勇気づけられます。
そこで偶然見つけた起業記事をご紹介。
『25歳の起業家が手掛ける書店がオープン』(クリックでリンク)
25歳の起業家が、
「良いアイディアが生まれる」書店を
コンセプトに新感覚のお店を
オープンしたという記事です。
非常に共感できるお店です。
しかも渋谷なんて一等地に
40席のカフェスペースを
有する大きなお店を構えた
というのがすごいです。
資金はやはり
クラウドファンディングで
集めているようです。
お店のデザインも
コンセプトを感じますし、
お店の名前も複数店舗展開を
視野にいれているように思えます。
勢いと野望を感じます。
いいですね!
こういうのを見ていると
勇気を貰えます。
未来の食事『ソイレント』
飲食メニューにも
工夫をということで、
面白いものがないか
リサーチしています。
それで見つけたのがこれ。
『次世代スムージー「ソイレント」』(クリックでリンク)
シリコンバレーの
若手起業家が発明した
次世代栄養食で、
生産が間に合わないほど
注文が殺到しているという
発明品です。
ちなみに
クラウドファンディングを
利用した起業だそうで、
まさに現代の成功者の
典型ですね。
やはり
食品関係でも新しいもの
どんどん生まれていって
いるんですね。
最新の食品とか、
最新の調理器具とか、
面白そうです。
普通のお店で
そんな怪しいものを
だしたら怒られますが、
私のお店ではなんとなく
許されそうな感じはして、
手を出してみたい気はします。
食品方面の技術も楽しむ!
お店のコンセプトに
反してはいないですしね。
そっち方面の人と
コラボしたいな~。